このページに辿り着いた方は、おそらく大学受験を控えた高校生やその親御さん達でしょう。
私の娘も来年大学受験の高校3年生なのですが、日本における大学選びは一般的には就職率や就職先などが重要視されがちです。
もくじ(クリック・タップで移動できます)
学歴は高い方が良いがメリットは限定的
昔に比べると就職に影響する学歴の比重は下がってはいるものの、企業側としては一定の学歴以上の学生は、その能力的な部分よりも「一定以上の勉強する癖がついている確率が高い」であるとか、「一定以上の忍耐力がある確率が高い」という判断を行います。
従って学歴が高いほど就職では有利である事は間違いありません。
ただし、新卒で就職した後にすぐに会社を辞めてしまった場合、高学歴であった場合でもその人には上記で述べたような期待は出来ませんので、学歴の価値は大幅に下がってしまいます。
それでも若い間は多少なりとも学歴が効力を発揮することもあるかも知れませんが、中年以降になると、それよりもその人の経験に基づくスキルや人間性がものを言います。
また、偏差値の高い大学を卒業してその時点での大企業に入社したとしても、東芝やシャープなどの事例を見ても分かるように、誰もが認める日本の大企業であってもいずれ倒産したり買収されてリストラに遭わないとも限りません。
この点に関してはホリエモンが近畿大学のスピーチで述べている事が真実だと思います。
因みに私はホリエモンの人格的な部分は大嫌いですが、物事の本質を正確に見抜く能力やビジネススキルに関しては素直に見習いたいと思っています。
大企業は大量のクリリンを必要としている
大企業は中小企業に比べると、与えられる仕事の幅が狭い代わりに専門的です。
例えば一人で事業を起こしている人は(私がそう)、営業・経理・人事・総務など、全て一人で幅広くこなさなければなりませんし、どの仕事もバランスよくこなす必要があります。
ただ、どの業務に関してもそれほどのボリュームがある訳ではないですし、パソコンのソフトを上手く使いこなせれば、ちょちょいのちょいで片手間で処理が出来てしまいます。
これが人が大勢いる大企業になってくると、それぞれの業務のボリュームが非常に大きくなりますので専門に人を配置して営業担当の人、経理担当の人はそれぞれ同じ仕事を延々とやる事になります。
その方が仕事の覚えは早いですし、その分野に関しては知識やスキルも身に付きます。(日々勉強する姿勢があればね)
努力や勉強をする習慣がない人は、何をやっても上達しないので、やはり大企業の採用基準は概ね間違っていないと言えます。
ただし、努力や勉強が得意なだけでは大企業に入っても満足出来ないかも知れません。
何故なら、日本の大企業で必要とされるのはドラゴンボールで言うところの「クリリン」だからです。
念のため、ドラゴンボールを知らない人にも説明しておきますが、クリリンはドラゴンボールシリーズの中でも脇役中の脇役的な存在です。
素直で真面目な努力家で仲間思いの良識派、自己犠牲の精神が強く、常に主人公の孫悟空の引き立て役である事を厭わない使い勝手の良いキャラクターです。
因みにこのシーンでは主人公の孫悟空が、伝説のスーパーサイヤ人に覚醒する為のトリガーとして使われていますね。
大企業は会社の命令に素直に従う個性を前面に出さない大量の脇役と、一部の強烈な個性を持った経営者によって運営されています。
また、一度入社してしまうとその人の能力やスキルよりも、孫悟空のような主人公を盛り立てるようなクリリン的な立ち振る舞いを求められます。
簡単に言うと、上司がどんな人であれチヤホヤして良い気分にさせてあげないと大企業では出世しません。
運良く自分の上司が「孫悟空」であれば、吸収する部分も多く満足出来るかも知れませんが、そもそも大企業の採用基準は「クリリン」なので、なかなかそういう人に巡り合うことは少なく、時には自分の能力を過大評価して「孫悟空」と勘違いしているような人にも巡り合います。
戦闘力が「ヤムチャ」程度なのに、自分を強いと勘違いしている人ですね。
こういう上司に当たった時のストレスと言うのははかり知れませんが、大企業に限らず良くあるシチュエーションです。
ヤムチャは勘違い系ですが、やられキャラでもあるのでまだ愛らしい部分もありますが、「仕事が出来ない」「理解力がない」だけど立ち回りだけは上手で自分の身を守る事だけは大得意、という人も結構います。
こう言った人は自分の身を守る為に上司にチヤホヤするのが得意なので、意外と「クリリン」タイプよりも出世し易いです。
皆さんが考えているよりも、社会と言うのは理不尽な事が多いので「自分はクリリンになりたい」と考えている人以外は、学歴だけに頼らない生き方を目指した方が良いと思います。
「クリリン」を目指していると絶対にスーパーサイヤ人にはなれませんから!
とりあえず、大学を卒業して大企業に入るのも選択肢としては良いと思いますが、それが人生の終着点では決してないので、入社した会社が倒産したり、クリリンを演じきれなくなった時のことを考えて、勉強する癖はしっかりつけておいた方が良いと思います。
日本史に興味があるのは素晴らしい事だと思う
あなたは世界的に見た日本の文化的な特徴を簡潔に説明できますか?
この部分が分からないと、普段流れているニュースを見ても政治・経済面については本質が理解できないと思います。
政治・経済面のニュースの本質が理解できないと、知識やスキルの幅が大幅に制約され、ビジネスチャンスを逃す事につながります。
日本の文化的特徴は、昨日今日の短い期間に形成されたものではなく、何千年という歴史の因果関係によって成り立っています。
つまり、今を正しく理解するには、過去を理解する必要があるという事です。
歴史を学ぶと言うのは、受験勉強のようにいつ、だれが、何をした、と言う細かい個々の事象ではなく、なぜその時期に、そのような人物が現れ、そのようなことをしたのか?という因果関係を理解することだと思います。
現在、日本の社会で起きている事の因果関係を、「何故?」と追求していくそれは縄文時代以前まで遡るかも知れません。
例えば、「北朝鮮が日本にミサイル攻撃を示唆している」→「日本に米軍基地があるから」→「日本がアメリカに戦争で負けたから米軍基地がある」→「アメリカに石油の輸入を制限されたのがきっかけで開戦となった」→「明治維新後の日本の近代国家としての成長を欧米が警戒した」→「太平の江戸時代に培われた日本人の精神性が明治維新の原動力となった」→「徳川家康が江戸幕府を開府したが、柱の構想は石田三成も同様の物を持っていたのでこれは日必然」→「長い戦国時代で君民が疲弊した」→「室町幕府の求心力がなかった」…など
突き詰めて考えていくと現在の社会問題は過去の歴史の因果で起きている事が多いのです。
日本史を深く学ぶことで、個々の事象の因果関係だけでなく日本人の文化的な特徴という物も見えてくるはずです。
さらにその文化の中には精神性も含まれますので、「日本人としての誇り」も身につくのではないでしょうか?
私は、この「日本人としての誇り」が生きていく上でたいへん役に立つものと考えています。
毎日ニュースを見ていると「日本人としての誇り」を持っていない人が起こした、痛ましい犯罪による事件の報道がなされていますよね。
もっと身近なところでは道端にゴミをポイポイ捨てちゃう人とかもいますね。
それでは、これらの犯罪や不道徳行為を減らして、善良な国民が快適に生活できる国にしようと思ったらどうすればいいと思いますか?
これらは政治家や官僚が考えるべきことですが、政治家を選挙で選ぶのは我々一般国民です。
例えば、選挙に出馬している3人の政治家から一人に投票する機会があったとしましょう。
・A候補~犯罪や倫理に反する行為は善良な国民の害にしかならないので、厳罰を以て処するべきだ。
・B候補~犯罪や倫理に反する行為は善良な国民の害にしかならないが、これは本来あるべき「日本人の誇り」が失われているからである。刑法よりも教育関連や社会制度を見直すべきだ。
・C候補~犯罪や倫理に反する行為は善良な国民の害にしかならないが、法律によって国民の自由をこれ以上制約すべきではない。
さあ、あなたはこの3人のうちどの候補に投票しますか?
B候補の言っている「日本人の誇り」は、日本史を勉強しなければ分からないと思います。
従って日本史を勉強することは、本来日本国民に与えられている権利・もしくは義務を果たす助けになると言えます。
政治家になりたいなら必須ですね。
また、自分の考える「日本人の誇り」を確立させておけば、人生の分岐点に立った時の判断の助けにもなりますし、誇りがあればこそ頑張れる時もある訳です。
簡単に言えば、武士の誇りですが「武士道」とは、幕藩体制を安定させる為の官僚の心構え的なシステムであったり、潔く生きる為の哲学的な部分を追求している側面があったりと、見方は様々です。
この「武士道」は現在の日本人の精神にも根付いていますので、深く勉強すると楽しいと思いますよ。
これから先は偏差値よりも学部の専門性で大学を選んだ方が良いと思う理由
さて、前振りが長くなってしまいましたが、本題に入りますね。
私自身は1972年生まれで、今よりも大企業の価値が高い時代に生まれ育っていますので、一般的に偏差値が高い大と言われる大学を出ています。
しかも高校から慶應志木という慶応大学進学率がほぼ100%の高校から大学に進んでいますので、中学生の頃は人一倍勉強しましたし、それが苦でもありませんでした。
因みに法学部なので史学は大学では対して触れてませんが、社会人になってから趣味や自分の生き方を考える為に独学で史学を学びました。
「大学受験してない奴に学部選びの手ほどきなんかされたくない!」と思われるかも知れませんが、大学受験のテクニックについて説明したい訳ではないですし、サラリーマンから40代で起業と言う経験に基づいてもう少し長期的な視野で考えた場合の説明をします。
因みに高校大学はほとんど勉強せずに過ごしましたが、まぁ学歴のお陰で一般的には大企業と言われる会社に就職は出来ました。
大学時代も特にやりたい事があった訳ではないのでロクに勉強などしていませんし、とりあえず成長・安定が見込める会社に入ったのですが、20年勤続してやりたい事が見つかったのと、大企業に飽きてしまったので会社を辞めて起業しています。
今は主に情報発信を行う会社を運営しており、サラリーマン時代より収入は増えています。
学歴に一切頼らずに起業できた理由
それが何故可能だったかと言うと「自分が興味を持ったことに対しては、とことん研究するのが好きだから」です。
そしてその自分の研究の成果が他の人の役に立ちそうならば、それをインターネットで情報発信しています。
その代わり、興味がないことについては全く勉強しません。
因みにこの仕事は学歴など全く必要とされていません。
昔と違って、今はTVや新聞などの大手マスメディアの権威は著しく低下しています。
マスメディアの収入源はスポンサーである起業による広告収入が主になっていますので、広告主の意向にそぐわない情報は発信出来ない為、情報に信頼性がありません。
個人が簡単にネットで情報発信出来るようになった事で誤った情報も氾濫していますが、逆にマスメディアが報道出来ない広告主にとって都合が悪い真実の情報も得られるようになりました。
ネットリテラシーの高い(ネットで真実の情報を見抜ける)人にとっては、マスメディアよりもインターネットで発信される個人の情報を信用する傾向が強くなっています。
これはユーチューバーと言われる人たちがかなり影響力を持ってきているのを見れば分かりますよね。
このように今後の社会情勢を考えると、大企業の組織力よりも個人の情報発信能力が有利になる分野が増えてくるだろうと思います。
また、世の中に情報発信をする場合を考えると、当たり前ですが大手メディアと同じような情報には需要がありません。
そこで必要になるのが、大手メディアには追いかけられない程のマニアックな専門性です。
まあ、おそらく高校生で大学で学べる日本史について興味があって調べているような人は、目当ての時代区分などがあろうかと思います。
私が高校生の頃は(付属だったから)遊ぶことしか考えていなかったので、それだけでも大したものです。
ですから、せっかくなので大学の学部を選ぶ際には偏差値よりも「日本史」という括りだけでなく、教授がどの時代の専門家なのか?などを重視するのも手だという事です。
自分に合った偏差値でそう言った大学を見つけるのが一番おすすめですね。
歴史学科がある大学の著名な教授の専門分野
ここでは歴史学科がある大学のうち、2017年4月末時点で在籍している著名な教授の専門分野の調査結果を掲示します。
実際に自分が通学した訳ではないので評判などは分からない部分が多いですし、調べるにしても限界がありますので、「著名な教授」の定義は、客観的な指標の一つである「Amazonで著書が販売されているかどうか」とします。(従って共著の場合はカウントされない場合アリ)
その書籍を読めば専門分野がどんなものなのかが分かるでしょう。
※敬称略
私立大学
・菊池一隆 教授~近世史 ■著書一覧
・後藤致人 教授~近世史・現代史 ■著書一覧
・ 中川すがね 教授~近世史 ■著書一覧
・福島金治 教授~中世史 ■著書一覧
・藤澤良祐 教授~考古学 ■著書一覧
・松薗斉 教授~中世史 ■著書一覧
・白石浩之 客員教授~考古学 ■著書一覧
・山田邦明 教授~中世史 ■著書一覧
・廣瀬憲雄 准教授~古代史 ■著書一覧
・岩田みゆき 教授~近世史・幕末史 ■著書一覧
・北村優季 教授~古代史 ■著書一覧
・小林和幸 教授~近代史 ■著書一覧
・藤原良章 教授~中世史 ■著書一覧
・泉雅博 教授~近代史 ■著書一覧
・三谷博 教授~幕末史・近代史 ■著書一覧
・中生勝美 教授~近代史 ■著書一覧
・馬部隆弘 講師~中世史・近世史 ■著書一覧
・川端泰幸 講師~中世史 ■著書一覧
・西川誠 教授~近代史・現代史 ■著書一覧
・辻浩和 講師~中世史 ■著書一覧
・高岡裕之 教授~近代史・現代史 ■著書一覧
・中西康裕 教授~古代史 ■著書一覧
・西山克 教授~中世史 ■著書一覧
・鐘江宏之 教授~古代史 ■著書一覧
・高埜利彦 教授~近世史 ■著書一覧
・千葉功 教授~近代史 ■著書一覧
・平雅行 教授~古代史・中世史 ■著書一覧
・綾村宏 教授~古代史・中世史 ■著書一覧
・母利美和 教授~幕末史・近世史 ■著書一覧
・坂口満宏 教授~近代史 ■著書一覧
・早島大祐 准教授~中世史 ■著書一覧
・告井幸男 准教授~古代史 ■著書一覧
・梅田千尋 准教授~近世史 ■著書一覧
・岩本 真一 職位不明~近代史・現代史 ■著書一覧
・小椋 純一 職位不明~植生史 ■著書一覧
・矢野美沙子 職位不明~琉球史 ■著書一覧
・高久嶺之介 教授~近代史 ■著書一覧
・永井和 教授~近代史・現代史 ■著書一覧
・細川 涼一 教授~中世史 ■著書一覧
・増渕徹 教授~古代史 ■著書一覧
・網伸也 教授~考古学 ■著書一覧
・胡桃沢勘司 教授~中世史・中世史 ■著書一覧
・鈴木拓也 教授~古代史 ■著書一覧
・浅見雅一 教授~キリシタン史 ■著書一覧
・井奥成彦 教授~近世・近代史 ■著書一覧
・長谷山彰 教授~古代史 ■著書一覧
・柳田利夫 教授~近代史 ■著書一覧
・松浦光修 教授~近代史 ■著書一覧
・上野秀治 教授~近世史 ■著書一覧
・岡野友彦 教授~中世史 ■著書一覧
・田浦雅徳 教授~近代史・現代史 ■著書一覧
・遠藤慶太 准教授~古代史 ■著書一覧
・多田實道 准教授~中世史 ■著書一覧
・佐藤泰弘 教授~中世史 ■著書一覧
・今井修平 教授~近世史 ■著書一覧
・松下孝昭 教授~近代史・現代史 ■著書一覧
・山内晋次 教授~古代史 ■著書一覧
・青木敬 准教授~考古学 ■著書一覧
・青木豊 教授~考古学 ■著書一覧
・佐藤長門 教授~古代史 ■著書一覧
・柴田紳一 准教授~近代史 ■著書一覧
・谷口康浩 教授~考古学 ■著書一覧
・千々和到 教授~中世史 ■著書一覧
・手塚雄太 助教授~近代史・現代史 ■著書一覧
・根岸茂夫 教授~近世史 ■著書一覧
・樋口秀実 教授~近代史 ■著書一覧
・矢部健太郎 教授~中世史 ■著書一覧
・吉岡孝 教授~近世史 ■著書一覧
・吉田敏弘 教授~歴史地理学 ■著書一覧
・秋山哲雄 教授~中世史 ■著書一覧
・勝田政治 教授~近代史 ■著書一覧
・眞保昌弘 准教授~古代史 ■著書一覧
・夏目琢史 講師~近世史 ■著書一覧
・久保田昌希 教授~近世史 ■著書一覧
・熊本史雄 教授~近代史 ■著書一覧
・瀧音能之 教授~古代史 ■著書一覧
・中野達哉 教授~近世史 ■著書一覧
・廣瀬良弘 教授~仏教史 ■著書一覧
・酒井 清治 教授~考古学 ■著書一覧
・寺前直人 教授~考古学 ■著書一覧
・須原祥二 教授~古代史 ■著書一覧
・苅米一志 教授~中世史 ■著書一覧
・曾根正人 教授~古代史 ■著書一覧
・宇佐美正利 教授~古代史 ■著書一覧
・森田喜久男 教授~古代史■著書一覧
・遠藤 ゆり子 准教授~近世史 ■著書一覧
公立大学
・大塚英二 教授~近世史 ■著書一覧
・上川通夫 教授~中世史 ■著書一覧
・樋口浩造 教授~日本思想史 ■著書一覧
・丸山裕美子 教授~古代史 ■著書一覧
・與那覇潤 准教授~近代・現代史 ■著書一覧
・塚田孝 教授~近世史 ■著書一覧
・仁木宏 教授~中世史 ■著書一覧
・岸本直文 教授~古代史 ■著書一覧
・佐賀朝 准教授~古代史 ■著書一覧
・磐下徹 准教授~古代史 ■著書一覧
・菱田 哲郎 教授~考古学 ■著書一覧
・横内裕人 教授~中世史 ■著書一覧
・小林啓治 教授~近代・現代史 ■著書一覧
・川瀬貴也 准教授~近代史 ■著書一覧
国立大学
・村田路人 教授~近世史 ■著書一覧
・飯塚一幸 教授~近代史 ■著書一覧
・川合康 教授~中世史 ■著書一覧
・市大樹 准教授~古代史 ■著書一覧
・野村玄 准教授~近世史 ■著書一覧
・今津勝紀 教授~古代史 ■著書一覧
・松本直子 教授~考古学 ■著書一覧
・三宅正浩 准教授~近世史 ■著書一覧
・稲葉継陽 教授~中世史・近世史 ■著書一覧
・三澤純 准教授~近代史 ■著書一覧
・安高啓明 准教授~近世史 ■著書一覧
・小畑弘己 教授~考古学 ■著書一覧
・一ノ瀬俊也 教授~近代史・現代史 ■著書一覧
・井上智勝 教授~近世史・宗教史 ■著書一覧
・大日方克己 教授~古代史 ■著書一覧
・大橋泰夫 教授~考古学 ■著書一覧
・小林准士 教授~近世史・近代史 ■著書一覧